©SR HOLDINGS Co.,Ltd.
現在、日本では二次資源の利用価値が浸透しておらず、利用率はEU諸国が50%なのに比べ日本では19%程しか利用されていません。福島原発停止による電力不足や、太陽光・風力発電などの不安定な電力拡大による送電線の空き容量不足の問題等、近年の電気料金高騰は容易に予測できました。
限られた小さな土地で二次資源を利用した発電を行い、緊急避難場所での利用価値や、工場などに隣接させ発電所で発生した熱を効率的に利用できないかと考え、脱炭素化へ注力しながら、発電所に関わる建設・製造・運送・買電でカウントされるCO2抑制を踏まえた考察が従来の脱炭素化への対策であるべきではないかなど、模索を行ってまいりました。その結果、土地仕入・建設・メンテナンス・燃料供給・売電・燃料販売までの全てを行うことで、脱炭素発電所開発事業が実現でき社会貢献が可能になりました。
二次資源ホールディングス株式会社
代表取締役社長廣田 耕一
KOICHI HIROTA
代表略歴
協力研修者一覧
msanori aritomi
日本の原子力工学者。東京工業大学名誉教授。元内閣官房参与。元日本混相流学会会長。
toshiaki takayanagi
元日清オイリオグループ常務執行役員。元ファインケミカル事業部長。
社 名
二次資源ホールディングス株式会社
所在地
大阪本社大阪市中央区瓦町4-3-7 VORT御堂筋本町 503号東京支社東京都港区新橋1-12-9 新橋プレイス6階ビジネスエアポート新橋R616
代 表
廣田 耕一
設立日
2022年2月21日
資本金
10,450万円※資本準備金を含む
事業内容
販売・リース事業・燃料輸送事業 油化事業【廃プラスチック・廃食用油】 不動産事業・小売電気事業・発電機開発事業 建設・O&M事業 企画コンサル事業・宣伝・広告制作事業